Posted on 12月 25, 2018
ポケモンGOのようなアプリを作りたい
ポケモンGOのようなアプリを作りたいのだが、なかなか難しいのかもと思ったりもするが、
コロプラという会社は今はソシャゲの会社として認識されているが、実はもともとコロニーなプラネットというゲームを作る会社だった。そのコロニーなプラネットこそ、位置ゲームだったりした。
移動距離に応じてポイントが入って、携帯電話もガラケーの時代だったが、mixiなどでも遊んでいる人を見かけてはやってる感じもあった。
今はコロプラが位置ゲームを作らない理由が逆にわからないが元々、位置と携帯電話は相性がいい事が分かっていた。
ingressみたいなゲームは割とシンプルにそぎ落とした半面、一般ユーザーのとっつきにくさがあった、そこをpokemon goがpokemonの愛らしさを用いてカバーをした感じだが、実際に初動はすごかった、
ただ、今も課金ランキングで上位にいるのだ、
ポケモンgoに課金をする理由がイマイチわからないが、課金ユーザーが多いみたいだ。
またテレビなどでもたまにあるが年配のユーザーが遊ぶゲームになっているようだ。
年配者はお金があるんじゃないかと類推する。
よくわからない。
散歩にいいのか、それとも若者とのコミュニケーションにいいのか、不明だが、
大人も子供もお姉さんも状態のアプリ。実際ゲームをやってないという層の女の子も取り込んだ感じがあったので、そのあたりがうまく今もアプリを遊んでいるのだと思った。
最近のコメント