Posted on 1月 3, 2019
新年の企画
新年にしてはどこのソシャゲも広告がテレビに偏っている気がするが、やはりサイゲームの広告が多いとは思った。
バナーなどの出稿での広告は割と対費用効果なども大きく関係がある事が多い。
例えバナーは1ダウンロード辺りの費用も算出されるのだ。例えば1ダウンロードで300円だとする、ただ、ここで一概に言えないのはランキングの上昇における露出の増加による公告効果があるせいではある。
例えば、1000ダウンロードを広告でさせるとランキングでトップ50くらいに入ったりする。ジャンルで区切れば尚、高い位置にいる。なので、100ダウンロード上乗せされた場合、目に見える広告費は300円だが実際には270円分だったりする。
この効果は割と大きい逆に言うと、1位なのに広告を打ち続けたり、数十ダウンロードのみを広告でかせぎつづけるのは、効率が悪い作業といえる。
ただ、モンスターストライクやパズドラなど、ゲームをする人が一度はダウンロードをしてる人がいるが、この層に再度ダウンロードさせる事はできない。
テレビCMではどの層に訴求しているのかというと、実は新規ダウンロードよりも既存のアプリユーザーの稼働率をアップさせる為に売っている可能性が高い。
そういう風に見ると、新規で始めるにはつらいような仕様のキャンペーンもゴリゴリ売ってる感じで、この広告で新規ユーザーつくのかよと思ってた広告が、割と理にかなった広告を打ってたりするなと見えたりする。
というところで、新年のあいさつとさせていただきます
最近のコメント